担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)の方へご相談されてください。その後、当院の訪問リハビリテーション担当者までご連絡ください。
いきいきとした在宅生活を続けるために

通所リハビリテーション(デイケア)とは、在宅で生活されている要介護者(要介護1~5)の方に、心身の機能の維持回復と日常生活の自立支援を目的としたリハビリテーションを提供するサービスです。
介護予防通所リハビリテーション(介護予防デイケア)
在宅で生活されている要支援者(要支援1~2)の方に、通所リハビリテーションと同様のプログラムを提供するサービスです。
通所リハビリテーション
1日の流れ(プログラムの1例です。)
8:30~ | 当院の送迎車でお迎え |
---|---|
9:30~ | 健康チェック(バイタル、体調など。) |
10:00~ |
グループ体操 入浴サービス ★入浴日にあたる方は順番にご案内します。 個別プログラム ★その方に必要な内容を個別または小グループで行います。 例: ◎リハビリ(歩行訓練・ストレッチなど、デイケア担当医の指示のもと必要な方には、理学療法士・作業療法士が個別訓練を提供します。) ◎手芸・折り紙など指先を使う作業 ◎将棋・囲碁・オセロなど |
12:00~ | 昼食 |
13:30~ | リハビリ体操 |
14:00~ | 引き続き 個別プログラム |
15:00~ | 茶話会・帰宅準備 |
15:30~ | 当院の送迎車でお送り |
具体的に何をするところ?
リハビリテーション
デイケアで行うリハビリテーションとはいわゆる『訓練』だけを言うのではなく、毎日の生活がより豊かになるためのさまざまな援助を含みます。
個々の状態に応じて日常生活に必要な動きを援助し、理学療法士・作業療法士による環境へのアプローチ等により自立した在宅生活を共に目指します。
グループでの体操やレクリエーションを通じて運動する機会を提供します。
運動だけでなく、手芸・手作業を行い、精神の活性化を図ります。季節ごとの行事・作品づくりなども行っております。
また、必要な方には医師の指導のもと理学療法士・作業療法士がその方にあった個別訓練を行います。




入浴サービス
ご希望される方には、おひとり週2回まで入浴サービスをご利用いただけます。

送迎サービス
デイケアへのご来院には当院デイケアの送迎車で送迎サービスをご利用できます。ただし地域によっては送迎できない場合がありますので、詳しくはお問合せください。
食事サービス
管理栄養士によるバランスのとれた昼食を提供いたします。
お粥・きざみ・ペースト食などへの対応はもちろん、季節や行事に合わせて『見て楽しい』『食べて美味しい』食事の提供を目指しています。
【食事の例】

七夕の日のメニュー

海の日のメニュー

勤労感謝の日のメニュー
営業日・営業時間
【営業日】月曜~金曜
【営業時間】9:20~15:40
【休業日】土曜・日曜・12月30日~1月3日
お問い合わせ
当院デイケアは介護保険による在宅サービス『通所リハビリテーション』にあたります。ご利用を検討されている場合は、まず担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談されてください。詳しくは、お電話でお気軽にご相談ください。
◎見学も随時受け付けております。ご来訪前にお電話ください。
呉記念病院 通所リハビリテーション(デイケア)TEL:0823-70-3200(代)
訪問リハビリテーション

在宅医療が進む中、当院では、自宅療養中で日常生活に介助を要する方や、外出が困難で自宅でリハビリテーションを受けたい方に対して、直接自宅へ伺い、利用者様の生活の質の向上・心身機能の維持・回復を図るため、理学療法士・作業療法士が訪問リハビリテーションを実施しています。利用者様・ご家族様の立場に立ってサービスを提供できるよう、他事業所とも連携を取りながら訪問リハビリテーションを行っています。
訪問リハビリテーションとは
当院の訪問リハビリテーションは、介護保険のサービスで要支援1~2・要介護1~5の認定を受けた方が利用できるサービスです。訪問リハビリテーションは主治医の指示が必要になります。身体機能の維持・向上だけではなく、歩行練習・トイレ動作練習・入浴動作練習等の日常生活に必要なリハビリテーションを実施しています。またご家族に対する介助方法の提案、住宅改修・福祉用具の活用についてのアドバイスも行っています。ご利用者一人ひとりの身体能力に応じた自主トレーニングの提案も必要に応じて行っています。
当院の訪問リハビリテーションの特徴
当院は回復期病棟を有しています。回復期リハビリテーションは入院期間が定まっているため、退院が近づくにつれて、今後の自宅での生活に不安を感じる方も少なくありません。しかし、そのような方の支援を含め、訪問リハビリテーションを提案させていただく場合があります。
病棟職員と情報を交換し、利用者様の身体機能はもちろん、精神面のフォローも行い、入院から退院後までのサポートができるよう努めています。
訪問リハビリテーションを利用する方法
介護支援専門員(ケアマネジャー)からの情報提供書と、かかりつけ医からの診療情報提供書を、当院の訪問リハビリテーション事業所へ送付していただきます。
②の書類が届きましたら、自宅にお伺いして面接をさせていただきます。
面接内容は、困り事や生活状況の確認などを行います。
基本的には当院外来へ受診していただきます。通院が困難な方には、往診のご相談もお受けしております。
日時を調整し、訪問リハビリを実施させていただきます。
3ヶ月に1回以上、当院外来への受診が必要になります。